初めての筑波山は、奇岩を楽しむ「おたつ石コース」を歩いてみよう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。
目次
筑波山について

茨城県つくば市にある日本百名山の1つで、標高 877mの山です。
茨城県のシンボルで、低山ながらも山頂からは関東平野が見渡せる最高の景色が望めます。
そして、西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)の2つの山からなっています。
登山コースは初心者でも気軽に登れるコースも、登りごたえのあるコースも有りバリエーション豊かです。
またロープウェイやケーブルカーも有るので、脚力に自信のない方でも安心です。
おすすめコース

パワースポットです!カエルが口を開けたように見えます。
チャレンジしてみて!
筑波山には様々な登山コースが有ります。
レベルによって好きなコースを選択することが出来ます。
今回おすすめするコースは、初めての筑波山で、筑波山の面白い部分を楽しみつつ、軽く登山がしたい人向けのお気楽コースです。
登りはケーブルカーを利用して「筑波山頂」駅まで行き、女体山へ渡り、奇岩をたくさん楽しみながら下山できる「おたつ石コース」を降りてきます。
ですので、登山といってもほとんど下りです。
ただし、意外と急な道のりなので下りとはいえ結構大変です。
「おたつ石コース」は途中に奇岩怪石群が有ってとても面白いコースです。
シャトルバスを利用しているなら、つつじヶ丘は始発の駅なので、帰りは早めに並べば座れる確率が高いです。
バスは結構長い時間乗りますので、帰りは出来れば座れた方が楽ちんです。
そして筑波山初めての方には手頃だし面白みも有り、ちょうど良いコースかと思われます。
コース地図
※画像をクリックすると大きな画像で見られます。
コース説明
つくばエクスプレス筑波駅より歩いて筑波センターへ。
「TXつくば駅」バス停からシャトルバスに乗り「筑波山神社入口」バス停で下車します。
ケーブルカーに乗るのですが、その前にせっかくなので筑波山神社に寄って行きましょう。

御朱印ももらえますので集めている方は御朱印帳も忘れずに!
神社にはトイレが有りますので、寄っておきましょう。

ケーブルカーは所要時間8分で筑波山頂駅まで到着します。
山頂駅を降りるとすぐ目の前にコマ展望台があります。
1階はお土産屋さん、2階はレストランになっています。
この他にもお店が数件並んでいて、ご飯を食べたりお土産を買ったり出来ます。


筑波山頂駅付近にはベンチなども有るので、お弁当持参でここで食べることも出来ます。

時間に余裕が有るようなら男体山へ登っても良いですが、今回はそのまま女体山を目指しましょう。
女体山までは比較的なだらかな道です。

女体山の山頂には女体山御本殿と天浮橋が有ります。
山頂は混雑していることが多いですが、山頂からの眺めは最高です。
帰り道は、「つつじが丘駅」方面へ下りましょう。

結構な岩の下りがしばらく続きます。
ここを登ってくる人もいるので、譲り合いながら慎重に下っていきましょう。

途中途中に色んな変わった岩郡が出てきてとても面白いです。
看板がそれぞれ立っています。

岩のトンネルをくぐる場所も有ります。
全部で7つの奇岩を通ります。

弁慶茶屋跡は、ちょっとした休憩が出来るスペースになっています。
ここから白雲橋コースと道が分かれるので、間違えないようつつじヶ丘下山(おたつ石コース)を進みましょう。



最後は長ーい階段を下って行くとつつじヶ丘が見えてきます。
この辺りからの景色も素晴らしいです。
あとひと踏ん張り頑張りましょう。

筑波山のシンボルともいえるガマのオブジェが登場。
何か可愛らしいです。

つつじが丘へ無事に下山しました。
逆にここから登る人も多いです。お子様連れも結構います。

つつじが丘は駐車場も広いです。
車で来るならここから登ってここに降りてくるのも有りです。
帰りのバスはここ出発なので、早めに並べば座れますよ。
アクセス(バス・電車)

行き
筑波駅・筑波センターまでつくばエクスプレス:秋葉原駅~つくば駅(最速で45分)
筑波センターから筑波山「筑波山神社入口」バス停まで直行筑波山シャトルバス: つくば駅・つくばセンター→沼田(約30分)→筑波山神社入口(10分)
※つくバス北部シャトルだと手前の筑波山口駅までしか行きません。
帰り
筑波山「つつじヶ丘」バス停から筑波センターまで直行筑波山シャトルバス: つつじヶ丘(55分)→つくば駅・つくばセンター
お得な切符
普通にそれぞれお金を払うよりお得な切符が有ります。
切符を見せると様々な特典もお店で受けられるので、是非利用しましょう!
「筑波山あるキップ」

つくばエクスプレスは往復乗車券、シャトルバス・つくバスは往復乗車券、また沼田とつつじが丘間のシャトルバスは乗り降りが自由です。
※ケーブルカー、ロープウェイは使えません。
その他に、キップを提示する事で色んなお得な特典を受けることが出来ます。
例えば、山頂のレストランでご飯を食べるとコーヒーを貰えるとか。
販売箇所:つくばエクスプレス線各駅の「自動券売機」「ごあんないカウンター」 (※つくば駅を除く)
★もっと詳しい情報は→筑波山エクスプレスホームページ
「筑波山きっぷ」
筑波山あるキップにケーブルカーとロープウェイも乗れるキップです。
筑波山ある切符同様に切符を提示すると色々なサービスを受ける事が出来ます。
販売箇所:つくばエクスプレス線各駅の「自動券売機」「ごあんないカウンター」 (※つくば駅を除く)
★もっと詳しい情報は→筑波山エクスプレスホームページ
温泉情報
筑波山京成ホテル
住所 茨城県つくば市筑波1TEL 029-866-0831
<日帰り入浴>
利用時間 11:00~16:00(最終受付15:30)
入浴料 大人 1,100円 小学生 770円 小学生未満 550円
内湯と露天風呂が有り、美肌の湯として人気が有ります。
つつじヶ丘駅からならここが一番近い温泉です。
筑波山 江戸屋
住所 茨城県つくば市筑波728TEL 029-866-0321
<日帰り入浴>
営業時間 11:30~15:00
休み 不定休
住所 大人(中学生以上):1,540円税込(ハンドタオル付き) 小人(3歳~小学生):770円税込(ハンドタオル付き)
自然に囲まれた露天風呂を楽しめます。
筑波山ホテル青木屋
住所 茨城県つくば市筑波753-1TEL 029-866-0311
<日帰り入浴>※事前予約制
営業時間 12:00〜15:00
入浴料 1,200円
雄大な関東平野の眺望が楽しめるパノラマ露天風呂です。
筑波山温泉 つくばの湯
住所 茨城県つくば市筑波64-9TEL 029-866-2983
休み 年中無休(メンテナンスのため年数回休館有り)
入浴料 大人(中学生以上):平日 1,100円 土日祝 1,300円 子供(小学生):平日 800円 土日祝 1,000円
問い合わせ先色々
◆筑波山の観光に関することつくば観光コンベンション協会
TEL 029-866-1616
つくばエクスプレス
TEL 0570-000-298
関東鉄道株式会社
TEL 029-822-3724
筑波観光鉄道株式会社
TEL 029-866-0611
この場所が載っている地図は?

↓ ↓ ↓ ↓
楽天で見てみる amazonで見てみる筑波山が載っている地図はこちらです。
★登山地図についてもっと詳しく知りたい方は下記のページを参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓
筑波山紅葉・カタクリの時期
紅葉

例年11月上旬から11月下旬頃です。
カタクリ

見頃は4月上旬より4月中旬頃です。
服装・持ち物について

日差しを避けられるよう帽子は必ず持参しましょう。
両手が自由に使えるようにリュックで行きましょう。
靴は登山靴が理想ですが、なければスニーカーでも大丈夫です。
山の上は気温が低くなりますので、夏でも必ず防寒着を持参しましょう。
★登山の服装・持ち物についてもっと詳しく知りたい方は下記のページを参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
まだ筑波山に行ったことない方は、関東からなら日帰りできるので是非一度行ってみてください。
様々なコースがありますので、自分のレベルに合ったコースから挑戦してみましょう。
必ず時間に余裕をもって早めに出発しましょう。
