Sponsored Link
弘法山|神奈川で手軽に出来るハイキング‼初心者向けなのに4山縦走! | 山おかめ

弘法山|神奈川で手軽に出来るハイキング‼初心者向けなのに4山縦走!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。

神奈川県で初心者でも簡単に縦走できるコースをご存知ですか?

どの山も低山ではありますが、なんと4つもの山を通っていけるコースで、道はとても整備されており、時間も2~3時間ほどで歩けてしまうので、初心者の方にも安心おすすめです。

4つの山の内、浅間山、権現山、弘法山の3つの山を含む地域を弘法山公園といいます。

弘法山はその名のとおり弘法大使ゆかりの信仰の山です。

そして、この弘法山公園は、 かながわの景勝50選、かながわの探鳥地50選、かながわの花の名所100選、関東の富士見百景 に選ばれています。

関東の方は特に、近場にこんなに気軽に行ける素敵な場所があるなんて、行かない手は有りません。

しかも!ハイキングの締めには温泉施設も有るので、スッキリ汗を流すことが出来ます。

ソメイヨシノ、アジサイ、ヤマユリ、そして秋の紅葉と色んな季節に色んな花や木を楽しめます。

また、低山なので、冬の寒い季節でも身体を動かしたい方にはちょうど良いコースです。

ぶた子
ぶた子
初心者でも4つも山を縦走できるコースが有るなんてびっくり!

弘法山ハイキングコース

秦野駅–(16分)–弘法山公園入口–(22分)–浅間山山頂–(12分)–権現山山頂–(15分)–弘法山山頂–(20分)–善波峠との分岐–(30分)–吾妻山山頂–(22分)– 弘法の里湯–(3分)– 鶴巻温泉駅

歩行時間 約2時間20分 (休憩時間は含まず)

※地図をクリックすると大きい画像で見られます。

小田急線「秦野駅」改札を出て北口へすすみます。
そこが2階ですので、遠くに川と橋そして時計台が見える方向に階段を降り、川の方面にまっすぐ進みます。

かながわの橋100選にも選ばれている「まほろば大橋」を渡ります。
「まほろば大橋」の上に有る時計台が素敵です。

信号も渡ってから右に曲がり、「水無し川」沿いを歩いて行きます。

途中、左側に天台宗の「命徳寺」というお寺の前を通ります。
江戸時代初期に建築された茅葺き屋根の古い山門は「薬医門」と呼ばれる形式の珍しいものです。
山門前には、赤の帽子を被って編笠を背中にしょっている六つの地蔵が並んでいます。

広くはないですが、整備された素敵なお寺なので、是非寄ってみてください。

先ほど通ってきた道をそのまままっすぐ行くと、大きな道路(17号線)に出ます。
不二家さんが目印です。

駅からは15分ほどのところです。

横断歩道を不二家さん側へ渡り、今度は左へ進みます。
途中はだの万葉倶楽部という温泉施設の横を通ります。

「弘法橋」を渡って少し行くと「弘法山公園入口」という見落としようが無い大きな看板が現れます。

ここまでは、道標や道案内が無いので、自力で行く必要が有ります。
ただ、たいていはハイキングへ向かう人がいるので、同じ方向へ歩くことになります。

「弘法山公園入口」、ここで準備運動をしてスタートです!

案内に従い進むとすぐに登山登り口が見えてきます。

最初から結構急な登りですが、整備されていて歩き易い道です。
しばらく、車の音を遠くに聞きながらの登山です。

入口から15分弱で 浅間 に到着します。あっという間に1つめの山です!

ここで軽く休憩できるように、ちょこっとだけベンチが有ります。

さらに先に進むと、すぐにまた広場が有り、「もう権現山?」と思ったら再び「浅間山」の看板が出てきます。

ここにもベンチが少しと、あずまやが有ります。

ここからはとても見晴らしが良くて、秦野市内が見渡せますし、晴れていれば富士山も拝めます。

桜の時期には桜と富士山の素晴らしい光景を見ることも出来ます。

景色を満喫したら、看板を頼りに弘法山公園へ進みます。

途中、木の切り株型のトイレが3つ。

切り株トイレからすぐ下のところに駐車場が有るので、車でここまで来ることが出来ます。
ハイキングコースはこの駐車場まで一旦降りて、道路を渡ったところからまた標識が有ります。

ここからは比較的なだらかめの階段を進んでいきます。
途中お花が咲いていたりして癒されます。

15分ほどひたすら登ると、 権現山 のシンボルとも言える展望台が見えてきます。あと少し!

とても広い空間で、ベンチもたくさん有るし、記念碑が有ったり、平和塔も有ったりでまさに公園です。

展望台は、晴れた日には表丹沢や相模湾、江ノ島、房総半島まで360度の展望を楽しむことが出来ますし、富士山がとても良く見え、 関東の富士見百景 に選ばれています!

展望台の中には、建物の形に沿うようにしてがいくつかベンチが設置されているので、雨の日でもここでランチすることも出来ます。また、腰掛け用のバーなども設置されています。

トイレもすぐ近くに有るので、ここでランチされている方も多いです。

弘法山公園は1年中、様々な野鳥の観察が出来る場所です。
そして、ここ権現山にはバードサンクチュアリという場所が有って、小鳥の水飲み場と観察用に囲いが設置されています。
私が行った時は、とっても立派なカメラを構えているおじさま方がたくさんいらっしゃいました。

権現山から弘法山へ向かう道は「馬車道」と言って、道の両側が桜並木になっています。
春にはまさに桜のトンネルになります。この辺は、登山道というよりも公園の中の道という感じです。

途中、チップ式のトイレが2カ所有ります。使ったら50円、入れましょう。

おかめ
おかめ
弘法山の先にはトイレがないからこの辺で行っておいた方がいいよ!

そして、「森に生きる」と書かれた謎の彫刻も立っています。
なんか独特で気になります。

権現山から弘法山までの途中に分岐がありますが、右の道を進むと約15分ほどで 弘法山 に着きます。

ここを左に進むと「めんようの里」に行けます。
羊が放牧されている施設です。

めんようの里の中に有る「木里館」というログハウス風のレストランでは、ジンギスカンをいただけます。
ランチをここで食べるというのもいいかもしれません。

ランチを食べなくてもちょっと寄り道するのも面白いですよ。羊と触れ合えます。

弘法山山頂には権現山ほどではないですが、ベンチがいくつか設置されています。
今回のコースでは、静かで落ち着くのでここでお昼を食べるのがおすすめです。

弘法大師がこの山頂で修行したため「弘法山」と名付けられたとの伝承があるんだそうです。
ここには、釈迦堂、鐘、井戸、お地蔵様など色々なものが有ってなんかとても神聖な場所という気がします。

釈迦堂は弘法大師ゆかりの地ということで、山頂に着いたらまずお参りをしましょう。

弘法山の鐘「鐘楼」は見るだけで鐘を付いてはいけないようです。

井戸は「弘法の乳の水」と言われ手漕ぎポンプ式の井戸で、かつてはこの井戸から湧き出る水は白く濁り乳の香りがしていたそうで、それを赤ちゃんを持つ母親が飲むと、乳の出がよくなったという言い伝えがあるんだそうです。

他に眼病にも効果があるとも伝えられているそうで、目があまり良くない私もこの水が飲みたいところです。

お地蔵様は、独特のお顔と雰囲気をされています。

弘法山で休憩したら、次は釈迦堂の後ろ側から吾妻山へ向かいます。
ここまではお散歩のような感じでしたが、ここからはハイキングという感じです。

最初だけちょこっと暗めの怪しげな道で始まりますが、あとはほとんどが気持ちの良い登山道です。

途中に、なぜか自動販売機が2台設置されているので、ここで飲み物を追加することも出来ます。

自動販売機のすぐ先は、まっすぐ道が伸びていて「この先行き止まり」という看板が有り、左手には登山道のピンクリボンが先まで続いていて、一瞬どちらに行こうか迷いますが、行き止まりというのは車の事なのでそのまままっすぐ進んで大丈夫です。

その先の分岐に出たら左にちょっと寄り道をすると善波峠(ぜんばとうげ)に着きます。
ここには「石仏」と少し上がったところに「御夜灯」が有ります。

御夜灯とは、昔旅人が安全に峠越えをするため道標として建てられたもので、夜になると近隣の農家が栽培した菜種油で、明治末まで点灯されていたものだそうです。

石仏はどれも頭が有りません。
御夜灯は今にも倒れてきそうな感じですが、なかなか雰囲気が有ります。

先ほどの分岐に戻り後は木漏れ日の中をもくもくと30分ほど歩くとこのコース最後の山、 吾妻山 に到着します。
他の山に比べるととても狭い山頂です。

吾妻山には、吾妻神社の碑が建っていて東屋もあります。

一息ついたら後は温泉に向かっての下山コースです。

そこから先はまた道標に従って「鶴巻温泉」方面へどんどん降りて行くと20分ほどで畑の横の道に到着します。
そのまままっすぐと進んでいくと高速の下をくぐるトンネルが有るのでそこをくぐります。

トンネルから出てすぐのところにまた道標があり、温泉は「直進してT字路を右折」と書いてあるのでそのまま直進します。

陣屋に突き当ったら、そこを右へ行きます。
その道なりに右手に湯の文字が見えてくるのでそこが「弘法の里湯」です。

弘法の里湯 大浴場(内湯、露天風呂)の他に貸し切り湯や足湯もあります。 足湯は駐車場のすぐ横に有り、無料で入れます。 大浴場では、石造りの「山湯」と檜造りの「里湯」の2種類の露天風呂付が男女日替わりで楽しめます。
住所 神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2
電話 0463-69-2641
休館日 毎週月曜日、および12月31日
営業時間 10:00 ~ 20:00(※19:30 最終受付)
 12月28日 ~ 12月30日 ・ 1月1日 ~ 1月3日は、 10:00 ~ 17:00 (19:30 最終入館)
入館料 平日 2時間コース 大人800円 小学生・中学生400円 土日祝・特定日 大人1000円 小学生・中学生 500円

弘法の里湯のホームページを見る

温泉を出て右へ進むと駅に着きます。お疲れ様でした!

●もしも、全く逆のコースを楽しんだ場合  <鶴巻温泉駅→秦野駅>

秦野駅近く有る温泉

「はだの万葉倶楽部」
住所 
神奈川県秦野市河原町2-54
電話 0463-85-4126

営業時間 
24時間営業/年中無休
入館料 
大人 1,800円(税別)
ホームページ 
https://www.manyo.co.jp/hadano/price
※入館料は少々お高めですが、入浴料・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料金が含まれた金額です。
「名水秦野富士見の湯」
住所 
秦野市曽屋4553-1(はだのクリーンセンター隣)
電話 
0463-82-1026
営業時間 
午前10時~午後10時まで(最終受付は午後9時30分まで)
休館日 毎月第2水曜日(祝日の場合は翌日)

入館料 
平日 大人 800円(市外の方) 600円(市内の方) ※3時間まで
土日休日 大人 1000円(市外の方) 800円(市内の方) ※3時間まで
ホームページ
 http://www.hadanofujiminoyu.jp/

弘法山ハイキング情報

神奈川県秦野市

4山標高

浅間山(せんげんやま) 196m   権現山(ごんげんやま) 243m

弘法山(こうぼうやま) 235m   吾妻山(あづまやま) 136m

弘法山ハイキング「アクセス」

<電車>

行き 小田急線 秦野駅

帰り 小田急線 鶴巻温泉駅

弘法山ハイキング「メモ」

〈弘法の清水〉
今回コースには入れていませんが、駅から5分ほどのところにちょっと変わった水場が有ります。 秦野市にはあちこちに湧き水が沸いている場所があり、その秦野盆地湧水群が環境庁により「全国名水100選」に選定されました。 その湧水群の中で特に有名なのが、伝説の残るこの弘法の清水なんだそうです。 駅前広場の信号を渡る前に右折して、川沿いに2~3分歩いてauショップ前を右折します。 そのまま歩いて行くとすぐのところにあります。 ハイキング前にここに訪れる人も多いようです。 ただし、ハイキング前に汲んでも、必ず沸かしてから飲むようにしましょう。

弘法山ハイキング で寄れる「トイレ」

浅間山の少し先に行った所に切り株型のトイレが有ります。

権現山にもバードサンクチュアリの近くにトイレが有ります。

権現山と弘法山の間に2か所トイレが有ります。
どちらもチップ制(50円)のトイレです。

※この2つ目の弘法山に近い方のトイレを過ぎると、この先にはもう温泉までトイレが有りませんので、ここで済ませた方が良いですよ。

弘法山ハイキングコースが載っている地図は?

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

※紙の地図は必ず持参しましょう。

★登山地図についてもっと詳しく知りたい方は下記のページを参照ください。

↓ ↓ ↓ ↓

弘法山ハイキングの「服装」

低山ばかりで比較的歩きやすい道ですが、登山道を歩きますので登山の服装、装備で行きましょう。

★登山の服装・持ち物についてもっと詳しく知りたい方は下記のページを参照ください。

↓ ↓ ↓ ↓

弘法山ハイキングの「注意事項」

善波峠付近には、熊の目撃情報の看板が設置されています。
充分注意してください。

また、この辺りはヒルが生息しています。注意喚起の看板も設置されています。

公園の中にはヒル対策用の塩も置かれています。

梅雨の季節や、高温多湿の時期に行く場合には特に対策をしっかりしていきましょう。

虫の対策についてはこちらの記事を参照してください。

↓ ↓ ↓ ↓

まとめ

神奈川県の初心者でも気軽に行ける縦走コースは、女性初めての一人ハイキングにもおすすめです。

2時間ちょっとで4つもの山を縦走出来てしまうなんて、お得ですね。

弘法山までは、あちこちにベンチが有るのも嬉しいポイントです。

そして、バスを使わずに電車の駅から歩けてしまうのも便利です。

せっかくなので、近くの観光も楽しみつつチャレンジしてみてはいかがですか?

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。