登山を始めたいなら、最初は賢くレンタルで。試してから決めるも有り!!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。
登山用品は高価なものが多いです。
登山に必要な道具を全て揃えるとなると、かなりお金がかかります。
もちろん安いもので済ませることも出来ますが、そうすると機能が劣ります。
登山においては機能はとても重要ですので、出来るだけ機能のしっかりしたものを使用した方がもしもの時に安全です。
また、まとめて購入してしまってから、ちょっと登山は自分には向いていなかったとなると道具が全て無駄になってしまいもったいないです。
ですので、そんな心配が有る方には、まずはレンタルを利用してみてはいかがでしょうか?
目次
レンタルのいいところ!

前にも挙げたとおり、登山用品全てを一気に揃えるとなると相当な金額がかかります。
レンタルを利用すれば、かかる金額を安く抑えられます。
その上、機能面でもしっかりと登山について考えられたものが備わった道具を使うことが出来ます。
もしも、やっぱり登山は自分には向いていなかったなんてなっても、レンタルにしていれば道具が無駄にはなりません。
逆にこれから先も登山をしよう!と思ったなら、いざ道具を購入する時に、レンタルで使ってみた感じから自分はどういうものを選べばいいかがわかります。
初心者だけには限らず、自分の持っている道具が急に壊れてしまって買いに行く時間がない場合にも便利です。
また、返す時にはそのままの状態で返せますので、面倒な洗濯やメンテナンスの必要は有りません。
それから、現地で借りて現地で返せる場所も有りますので、荷物が少なく手軽に登山を楽しむことが出来ます。
おすすめ登山レンタル
では、どこで登山道具を借りればいいのでしょうか?
いくつか登山道具を借りられるところでおすすめをご紹介したいと思います。
やまどうぐレンタル屋
山道具専門のレンタル屋さんです。
一番人気は「初心者6点セット」で、雨具・ザック・登山靴・ヘッドランプ・ストック・スパッツがセットになっています。
他にも、受け取りも返却も送料無料のマンスリーレンタルなんかも有ります。
長く山に行く場合や、月に何度か山に行く予定のある場合には便利です。
利用の3日前には商品を届けてくれるので、事前にチェックできます。
通常は1万円以上なら送料は無料になります。
TEL 050-5865-1615コール受付 平日10:00~17:00
★「やまどうぐレンタル屋」のサイトへ↓↓↓↓

そらのした
登山以外にはキャンプ用品もあるアウトドア用品のレンタルショップです。
そらのしたはメンテナンスにとても力を入れていて、登山ではとても重要な撥水加工もしっかりされています。
品質を非常に重視しているだけあって、どうしても品質に不満が有る場合には返金対応もしてくれます。
それくらい品質がしっかりしているということです。
ブランドとカラーが自分で選べる登山のセットが有ります。
★「そらのした」のサイトへ ↓↓↓↓
LeMont
富士登山のレンタルに特化したレンタルショップです。
単品のレンタルも有り、登山予定日(使用日)の前々日に物が届きます。
団体向けのレンタルも有ります。
ミレー、ノースフェース、パタゴニア、モンベルなどの高品質なメーカーを使用しています。
LaMont店頭、富士山五合目(吉田口)と須走口五合目での受取・返却することも出来て、その場合は送料がかかりません。
TEL 0555-21-18889:00~20:00(7月~9月)、9:00~18:00(10月~6月)
★「Le Mont」のサイトへ↓↓↓↓
https://lamont.jp/item/
Mount up
有名ブランドに限定した登山用品のレンタルショップ です。
「ノースフェイス」や「モンベル」などのハイブランドを専門に取り扱っています。
色合いや格好良さにもこだわって、見た目も気にしたい方向きです。
登山の3日前までに物が届くので商品をしっかりチェックできます。
1万円以上だと往復の送料が無料になります。
TEL 06-6575-96069:00~18:00
★「mount up」のサイトへ↓↓↓↓
https://mount-up.jp/
スーパーレンタルショップ ダーリング
色んな種類のレンタルをやっているショップです。
通常の登山で使う道具の他に虫除けグッズなども有ります。
登山用品のセットでのレンタルはありませんが、単品で借りるならだいぶ低価格で借りることが出来ます。
TEL 0233-32-1806営業時間 9:00〜17:00 定休日土日
★「スーパーレンタルショップ ダーリング」のサイトへ↓↓↓↓
https://www.darling.co.jp/item-category/trekking
まとめ

登山のレンタルについてご紹介しました。
これから登山を始めたいけど続くか心配な方はまずはレンタルしてみてください。
また、どんな道具を買おうか迷っている方も、最初はレンタルして使ってみてからなら選びやすくなりますよ。
ベテランの方も、久しぶりに使う道具の劣化が心配な場合などにも使えるので、レンタルをうまく利用してみてください。