Sponsored Link
登山のトイレどうしてる⁉女性にとっては重要事項‼しっかり対策しよう! | 山おかめ

登山のトイレどうしてる⁉女性にとっては重要事項‼しっかり対策しよう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。

山でのトイレは、特に女性にとってはとても重大な事柄です。

まず、行く山の道中にトイレは有るのか、あらかじめ必ずチェックしておく必要があります。

観光地化されているような場所は、比較的設置されていることが多いですし、紙もしっかり有る場所も有ります。

しかーし!そうでない場所では山の中には全くトイレがない場所もたくさんあります。

ぶた子
ぶた子
えー、トイレ近いのにどうしよう~。

そんな山には行かないようにしますか?
それでは、たくさんの山を楽しめません。

では、山でのトイレについてどう対策すればいいか、みていきましょう。

山に設置されているトイレについて

山に設置されているトイレには色んなトイレが有ります。

ペーパーを流してはいけないトイレ

「紙は流さないで箱へ捨ててください。」と書かれているトイレが有ります。

山の上では、このタイプのトイレは結構有ります。

何か張り紙が有ったら、必ず読んでそのとおりにしましょう。

こういったトイレは、仕方がないのですが、ほとんどが臭いです…。

ペーパーがないトイレ

ペーパーが最初から設置してないトイレや、ペーパーがなくなっているケースも有ります。そんな時のためにも、トイレットペーパーを持参するようにしましょう。

ティッシュだと水に溶けずトイレが詰まってしまう原因になりますので、トイレットペーパーの方がいいです。

トイレットペーパーは、トイレの時だけではなく、使い終わったコップを拭いたり、テントでの食事の時などにも使えるのでとても便利です。

<首からペーパーをかけるととても便利>
トイレットペーパーに真ん中の穴に紐を通して首から下げれるようにしておくと便利です。
または、ペーパーを首から下げて使うための道具も登山用品店に売っています。

チップ式トイレ

トイレの入り口にチップを入れる箱が設置していることが有ります。

山のトイレの維持にはお金がかかりますので、書いてある金額を入れてトイレの維持に協力しましょう。

こういったトイレに備えて、山へ行く時はあらかじめ小銭を用意しておくようにしましょう。

バイオトイレ

微生物の力でし尿を処理するトイレです。

中には、用を足したあと自転車をこぐタイプのものも有ります。

定期的なメンテナンスがちゃんとされていれば匂わないようなのですが、バイオトイレの処理能力を超える利用者が有ると、やはり匂いがひどくなってしまうみたいです。

真っ暗なトイレ

昼間でも、明かりが全然ないトイレも中には有ります。

そんな時にはヘッドライトが役立ちます。

ヘッドライトは、通常予定外に山で日が暮れてしまった時に重要な役割を果たしますので、山には必ず持参するようにしましょう。

懐中電灯だと片手がふさがってしまうので、不便です。

テント式やプレハブタイプのトイレ

山によっては、持参した携帯トイレを中で使えるブースが設置されているところが有ります。

テント式のものやプレハブタイプなどが有り、中に携帯トイレを設置するための椅子が有るものもあります。

この場合は、トイレを済ませた後、排泄物は持ち帰らなければいけません。

ただ、木陰でする時のように人目を気にする必要がないので、有るだけでもありがたいです。

山の麓に排泄物の回収箱が有る場合もあるので、その時はそこへ入れれば処分してもらえます。

手洗いする水場がないトイレ

水場のないトイレは結構有ります。

そんな時は、ウェットティッシュで拭くか、持参していた水をかけて手を洗うなどしましょう。

使用済みのウェットティッシュは当然ですが、持ち帰りましょう。

トイレのない山ではどうすればいいの?

山にトイレがないなら、必ず麓で済ませておき、出来るだけ山中でしないのが望ましいです。

それでも生理現象ですので、どうしても我慢できない時も有ります。

そんな時は出来るだけ携帯トイレを持参して、それで用を足すようにしましょう。

携帯トイレ

携帯トイレを使う場合、回収箱が設置されていればそこに入れて、無ければ必ず家まで持ち帰るようにしましょう。

もちろん、排泄物を持ち帰るのは抵抗が有るのはわかりますが、だからといってコンビニに捨てたり、山の中に放置してくるのはマナー違反です。
絶対にやめましょう。

色んな携帯トイレ

 <ポンチョ付き、大小可能> 

〇ほっ!トイレ
黒いビニールのポンチョがセットでついているのが嬉しい。
ポンチョで体を隠して用が足せます。
排尿はゼリー状になり、排便はにおいを消臭されます。
紙の型にビニールを置いて使用します。
5年間備蓄可能なので災害用に常備しておいても良いかも。
1セットで4回分のトイレが可能です。
可燃ごみで処分が出来るのもいいところです。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

〇ポンチョトイレ 1回分 5個セット
男女兼用
ポンチョがついているので、人目から隠すことができます。
給水シートが入っていて、水分をゼリー状に固めてくれるので、漏れの心配が有りません。
チャックを裏返すことで、自立した便器になります。
密閉チャックでとじられるので、匂いをしっかりシャットアウトすることが出来ます。
可燃物としてそのまま処理出来ます。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる
 <大小可能、ポンチョはなし> 

〇ハイマウント(HIGHMOUNT) 携帯トイレ Sanita – clean
女性に嬉しい可愛いデザインで、3種類あります。
大も小もOKです。
付属の高密閉袋が匂いをしっかりシャットアウトしてくれます。
便器がなくても自立する素材なので、使いやすいです。
軽くて荷物もかさばらないです。
ポンチョはついていないので、必要なら別に購入する必要が有ります。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

〇万能トイレくん
大小可能、男女兼用です。
コンパクトで使いやすいという人もいますし、手で持ってしなければいけないので、人によってはそれが嫌だと感じる場合も有ります。
凝固剤が入っていて固まるので匂いも安心です。
ただし、ポンチョはついていないので、必要なら別に購入しなければいけません。
ごみは燃えるゴミとしてそのまま捨てられます。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる
 <小のみ。ポンチョなし>  

〇携帯ミニトイレ 新プルプル
小便のみです。
片手で簡単に小が出来るので、小便のみでいいという方はこちらでもいいかも。
凝固した尿は水を加えれば簡単にトイレに流すことができます。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

〇石崎資材 携帯トイレ

女性小便用です。
片手で簡単に使える携帯トイレです。
すばやくゼリー状にしてくれて、使用後は付属の黒い袋に入れてそのまま廃棄できます。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

〇携帯用ミニトイレ
100均で売っている携帯トイレです。
大人、子供、男女兼用で使えます。
中身はトイレに、袋は不燃ごみに捨てなければいけません。
とても簡単なつくりです。

 <ポンチョのみ> 

〇ベンリーポンチョ
非常時トイレの目隠し用です。
ポンチョのみの商品。
ポンチョがついていな携帯トイレを持っている方は、こちらを別に購入するといいです。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

〇簡易ポンチョ
男女兼用です。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

トイレ用に簡易テントを持参する

着替えなどに使う簡易テントを持参するという方法も有ります。グループで行く場合などは荷物を分担できるので、グループで1つ持参するという方法も有ります。

その場合、各自携帯トイレを持参する必要が有ります。

携帯トイレを選ぶポイント

・ポンチョ付きがおすすめ

女性の場合は、隠れた場所をさがせたとしても、やはり山の中でお尻をペロっと出して用を足すのは非常に落ち着かないです。

それに、自分では隠れられたつもりでも、何気に見られてしまっていたなんてことも有るようで、それはやっぱり避けたいですね。

私は、北海道の山へ行った時に、携帯トイレを使用したことがありますが、その時にはそういったポンチョの存在を知らなかったので、お尻をペロっと出して用を足しましたが、なんとも落ち着かなかったです。
もちろん、誰も来なさそうな場所を選びましたけど。。。

元々レインウェアとしてのポンチョを持っているのなら、それを使うことも出来ますが、あまり重いものだと荷物になりますので、出来るだけ軽いものの方が荷物にならなくていいですね。

場所によっては携帯トイレを使うための簡易テントが設置されているところも
ありますので、そういうところならポンチョはなくても大丈夫です。

・大小対応のもの

用を足した後、しっかり固まって、また匂い問題にも対応している必要が有ります。中には小のみに対応のものも売っていますので、できれば大小両方に対応しているものを選んだほうが便利かと思います。

・家に持って帰った後の処理方法が楽。

ものによっては中身だけトイレに流して、袋は不燃に捨てるというものも有りますが、面倒なのでそのまま捨てられるタイプの方が楽です。

・使い方が簡単なもの。

使い方が難しかったり、設置に時間がかかるととても焦ります。
あらかじめ使い方を家でしっかり見ておくのも大事です。

また、受け皿部分が安定していないと、しづらいです。
その辺もチェックしましょう。

災害の時用に常に備えておこう

こういった、携帯トイレは災害の時など、水道が止まってしまったりした場合などにも利用できて便利ですので、いくつか購入して備蓄しておくといざという時に役立つかも。

登山中に、携帯トイレがない時はどうすればいい?

携帯トイレを持参していない時は、そのまま野でするしかないですが、その場合はせめて気を付けるべきことが有ります。

大をしたら、必ず埋めましょう
そのためには、軽量のスコップを持参すると便利です。
ただし、使ったペーパーを排泄物と一緒に埋めてしまう人もいるようですが、ペーパーは自然には戻りません。必ず使用済のペーパーは持ち帰りましょう。

使用済のペーパーを持ち帰るために、匂いをシャットアウトできる袋を持参するようにしましょう。
匂いが漏れるようなら何重かにするとシャットアウトできます。

沢や水場からは出来るだけ離れ水場の上流は避けるようにしましょう。

豆知識
山で用を足すことを登山用語で、男性の場合は「キジ撃ちに行く」女性の場合は「お花摘みに行く」と言います。

登山中のトイレ、それ以外の方法について

介護用おむつを利用する

介護用のおむつの中でも動きが大きい時に使用できるスポーツパンツが売られています。そういったのを利用することも出来ます。

・アテント スポーツパンツ
動きが多くても体にフィットしてズボンの上からも目立ちにくいです。
薄い上に、約2回分吸収してくれ、消臭加工もされています。
男女共用です。

↓ ↓ ↓ ↓

楽天で見てみる amazonで見てみる

折り畳み傘を利用する

山用の軽い折り畳み傘を利用して、体を隠すという方法も有ります。
その場合は、1方向からだけ見えないのですが、それでも全然違います。

ただし、風の有る場所では飛んで行ってしまうので、使えません。

登山へ行く時に生理だったらどうしてる?

女性にとって、悩みの種は「生理の時の登山」です。

もし、生理痛の酷い方、生理の時体調が悪くなってしまう方などは登山はキャンセルすることをおすすめします。

突然キャンセルしたら行く人に迷惑をかけてしまうと考えるなら、むしろ行って歩けなくなって逆に迷惑をかけてしまう可能性があるということを考えましょう。

では、生理時に登山へ行った場合はどうすればいいでしょうか?

ナプキンは多めに持参して、替えの下着も有った方が安心です。
万が一漏れてしまうことも考えて、ズボンは濃いめの色の方がいいです。
ナプキンは持ち帰ることになりますので、防臭の袋をちゃんと用意しておきましょう。

それほど長い山行でないなら、量が多い日はタンポンとナプキンを併用して使う方が安心でしょう。

ですが、あまり長い山行だったり、泊りなどの時には、あまりおすすめできません。
タンポンは長い時間つけすぎると※TSS(トキシック症候群)の心配が有るので、気を付けましょう。

TSS(トキシック症候群) とは
黄色ブドウ球菌の産生する毒素が原因で起こる急性疾患のことで、 突然の高熱を伴って発疹・発赤、倦怠感、嘔吐、下痢、粘膜充血などが起こることが有ります。その場合ただちに医療機関を受診する必要が有ります。

女性登山家の滑落事故について

2015年末、女性登山家・谷口けいさんが北海道上川町の系黒岳で滑落死した事故が起こりました。

谷口さんは冬山装備には何の問題はなく無事に登頂を果たした後、用を足すためにパーティを離れ、その後近くの斜面より滑落した跡が発見され、死亡が確認されたんだそうです。

世界最高峰のエベレストに登頂したことも有る、ベテラン登山家ですらそういった滑落事故を起こしてしまうというのは、非常に驚きと共に、山はやはり危険だと改めて身の引きしまる思いがします。

初心者ならなおさら、身を隠せる場所をさまよっている内に、危険な箇所に入ってしまうことが有りえるので、トイレの場所を探す際には充分気を付けましょう。

おかめ
おかめ
あんまり奥地に入ると危険な場合が有るよ。気を付けて。

まとめ

山でのトイレは、特に女性にとっては悩みの1つです。

登山者が増えた昨今、もっともっと山のトイレの設置をして欲しいところですが、電気も水も届かない場所でのトイレの設置は難しい上、維持にも莫大な費用がかかるようです。

各登山者それぞれが携帯トイレをしっかり持参し、マナーを守って、自然破壊につながらないようにしたいものですね。

この記事を読んだ人はこんな記事も見ています。