登山のおしゃれには、ショートパンツ・ハーフパンツがおすすめ!!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。
登山では長いパンツが一番一般的ですが、最近ではショートパンツやハーフパンツにタイツを履いた服装をしている人がとても多くなってきました。
ロングパンツに比べて、ショートパンツやハーフパンツの方がなぜかお洒落に見えちゃうから不思議です。
ただ、短いパンツはお洒落というだけではなく、動きやすいという利点も有ります。
あまりハードな山にはお勧めできませんが、ちょっとした手頃な山へ行く時などは、身軽で良いです。
色んな丈のパンツを揃えて、山ごとに使いわけてみませんか?
目次
登山パンツの種類
登山に履くパンツには色々なタイプのものが有ります。
一番一般的なものがロングパンツですが、最近ではショートパンツやハーフパンツスタイルの人を良く見かけます。
また、パンツの中でもジッパーで長さを変えられるコンバーチブルパンツも便利で人気です。
まずは、色々なパンツについて詳しくみてみましょう。
ロングパンツ
登山で一番一般的なロングパンツ。
足を全て覆っているので足の保護がしっかり出来て一番安心です。
春夏用、秋冬用など生地の厚さも色々なパンツがありますが、寒い時期はさらにパンツの下にタイツを履くことも有ります。
ショートパンツ、ハーフパンツ

パンツの丈の長さは様々で、膝ほどの丈もあればももがかなり出るくらい短い丈のパンツも有ります。
ロングパンツに比べて、足を動かしやすく、歩きやすいです。
必ずショートパンツ、ハーフパンツの下には吸湿速乾機能の有る山用タイツを履きます。
ロングパンツよりも足の保護性には劣りますが、最近の山用タイツは丈夫に作られているので、色んな山で履く人を見かけるようになりました。
七分丈パンツ
ロングよりも少し短いタイプで、ショートよりも足を大部分保護してくれる上に、足首周りはパンツがないので動きやすいです。
冬場にはショート丈だと寒いですので、少し厚手の七分丈パンツは快適な上にお洒落で嬉しいアイテムです。
コンバーチブルパンツ
ロングパンツの途中にジッパーがついていて、ジッパー部分を外せば丈を短くできるパンツです。
登山中はロングパンツで歩き、下山後に丈を短くして身軽にしたり、また初めから丈を短くしてハーフパンツとして使用したりも出来ます。
パンツによってジッパーの位置も色々なので、ショートにした時どのくらいの長さのものがいいかを考えて選ぶ必要が有ります。
パンツを選ぶポイント
パンツを選ぶ際には幾つかチェックすべきポイントが有ります。
見た目の可愛さももちろん気にしたいですが、まずは機能です!
機能がしっかりしたものの中からデザインが素敵なものを選びましょう。
山で肌を出すのは基本NGだよ。
素材

登山の服の素材は、綿は乾きにくい素材のため絶対に避けましょう。
登山では体を冷やすことは命とりとなるため、乾きにくい素材だと汗が冷えて低体温症になる危険があります。
化繊のものか、化繊にウール混は濡れても乾きやすくて良いです。
さらに、メリノウールなら1年中使えておすすめです。
伸縮性

登山はかなり体を動かしますので、伸縮性はとても大事です。
道端でしゃがんで休憩したりもしますので、伸縮性が無い生地だと窮屈です。
ストレッチ性のあるパンツだと、より快適に登山が出来ます。
ポケットの有り無し

パンツのポケットは有るととても便利です。
とくにハンカチやティッシュなどを入れておくと、トイレに行った時などにさっと出せます。
上着のポケットに入れておくと、暑さで脱ぎ着をするので、いざ使おうとした時どの洋服のポケットに入っているのかわからなくなったりします。
ウエストポーチに入れておくこともできますが、おかめ的にはズボンに入れておくのが便利な気がします。
丈の長さ

丈の長さは様々な長さが有ります。
長さが短くなればなるほど足の保護性には欠けますので、その辺を考えながら購入しましょう。
また、年齢的に30代後半以上の方があまりにも短い丈のパンツを履いていると、ちょっと若作りしている感が出てしまうので、その辺も考えて選びましょう。(絶対駄目とは言いませんが。。)
股上の長さ

股上の長さが短いと、 しゃがんだ時に後ろから下着が見えてしまったり、お尻が見えてしまったりする場合が有ります。
いちいち休憩の度に気にしなければならなくなってしまいます。
また、股上が短すぎると、しゃがんだ時に股座が痛いなんてことも有ります。
パンツを履いてしゃがんでみてチェックしましょう。
生地の厚さ
パンツの生地は色々なものがありますが、履く季節によって生地の厚さを選びましょう。
秋や冬はやはり厚手のタイプのものの方が温かいです。
夏場は薄手のパンツになりますが、生地によっては下着の線がはっきり見えてしまうものもあるので、その点もチェックしましょう。
ウエスト部分

お腹部分は数日でサイズが変わりやすい箇所です。
購入当時はピッタリだったものが数日後にはきつくなってしまうこともあります。
ウエスト部分は固定されているものよりも、ある程度調整が可能なものの方がおすすめです。
ボードショーツも使える!
ボードショーツというのは、サーフィン用に作られた水着のことです。
ボードショーツは、水を吸っても重くならない撥水性や蒸れないように透湿性に優れています。
そして軽量な上に、濡れた状態で岩に擦れることも想定されて作られているためとても丈夫に出来ています。
ですので、トレッキングパンツとしても活躍します。
可愛い色合い、デザインのものも多いのでお洒落を楽しめます。
おすすめショートパンツ13選
◆ラドウェザー(LAD WEATHER) トレッキング ショートパンツ レディース素材 本体/ナイロン95%、スパンデックス5%
トレッキング用として出されているだけあって、トレッキングに必要な機能が全て揃っています。
はっ水・防汚・防油・耐久・速乾機能付きです。
突然の雨でも安心だし、汚れにくいので長持ちします。
機能的には万能ですが、あえて難点を言えば撥水加工によりシャカシャカ音がするので、登山以外に街着として使うには向きません。
◆マーモット(Marmot) トレッキングハーフパンツ ウィメンズミニマルライトショートパンツ素材: : ポリエステル 100%
よく伸びるし軽くて快適な素材を採用したベーシックなトレックハーフパンツです。
写真は黄色ですが、その他もっと茶やグリーンなどの無難な色のパンツも有ります。
◆ICEPARDAL(アイスパーダル) サーフパンツ レディース ロング丈 S~4Lサイズ 体型カバー 水着 水陸両用 IR-7600素材 ポリエステル100%
水陸両用で使用できるパンツで、給水速乾性があるので汗や小雨でも安心です。
ストレッチ性も有るので、動きやすいのも嬉しいです。
写真は1色のみですが、実は単色・柄物合わせてなんと29種類も有るので、好みの色デザインのものを選べます。
◆Little Donkey Andy レディース トレッキングパンツ素材 ポリエステル100%
カラーは14色、サイズは6種類あるので幅広い方にマッチします。
ストレッチ性はもちろん、耐水性、透湿性も高いため蒸れにくく登山だけではなく海やプールの際にも使用できます。
口コミ評判も良く、一つは持っておきたいショートパンツです。
◆Little Donkey Andy レディース トレッキングパンツ素材 ナイロン 75% 、25% 合成繊維(スパンテックス) 素材 ポリエステル95%、合成繊維5%
4方向のストレッチ素材でとても動きやすく快適です。
ナイロンとスパンテックス素材で作られていて、通気性が高く、伸縮性、吸汗速乾にも優れているので、夏でも涼しく蒸れにくいです。
ウエスト内側には着脱しやすいゴム仕様で、ウエストのフィット感は引き紐で調節することができます。
◆ファイントラック(finetrack) クロノ ショーツ Women’s素材 ポリエステル100%
左右両側にポケットがある上にどちらもファスナーがついているので、中のものが落ちません。
ストレッチ性があり、通気性をしっかり考えて作られたパンツなので夏におすすめです。
◆ ザノースフェイス (THE NORTH FACE) ショートパンツ クラスファイブカーゴショーツ レディース素材 ナイロン100%
水場のアクティビティからキャンプまで、幅広く使える定番カーゴショートパンツです。
股下にややゆとりをもたせているので、脚を快適に動かせます。
生地にはっ水加工を施しているので多少の雨なら対応できます。
また、 静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用しています。
◆ミレー(MILLET) トレッカーストレッチショーツII MIV8434素材 ドライナミック™ ストレッチ ナイロン88% ポリウレタン12%
軽くて速乾性に優れているので暑い季節でもドライに保ってくれます。
UVカット機能により強い日差しからも守ってくれます。
立体裁断でストレッチ性が有るので、動きの激しい登山に向いています。
◆コロンビア(Columbia) スプリングクリーク ウィメンズキュロット素材 表地(ポリエステル 100%)裏地(ナイロン 100%)
ストレッチ性の有る生地で、アクティブな動きにもしっかりと対応してくれます。
ウエストにはアジャスターがついているのでサイズ調整が出来ます。
末広がりの形が可愛くて、カラーは3色有ります。
◆ロジャーエーガー(ROGER EGGER)レディース ショートパンツ素材 ポリエステル100%
撥水性に優れていて、汚れも付きにくくなっています。
4方向に伸縮性を持たせているのでストレスなく着用できます
◆YSENTO 七分丈トレッキングパンツ素材 ナイロン88%、 合成繊維(スパンデックス) 12%
撥水パンツで吸湿速乾にも優れているので突然の雨でも安心です。
肌ざわりが柔らかく動きやすいパンツです。
UVカット機能も有るので春から秋まで長い期間使えます。
◆ファイントラック(finetrack) トルネードニーパンツ レディース 2023年春夏新作素材 ナイロン100%
膝よりも下まで丈が有るので、あまり短いパンツには抵抗が有る人には落ち着く長さです。
薄手なのに、摩耗への優れた耐久性のある生地で作られています。
ストレッチ性があり、 耐久撥水性もあるので登山に最適です。
まとめ
ショートパンツのお気に入りは見つかりましたか?
登山でだけではなく、水陸両用に使えた方がいいのか、登山のみで良いのか、そして特にどういった点を重視するのかよく考えてお気に入りの1着をみつけてみてください。
ショートパンツを購入したら、今度は靴下を合わせたり、レギンスを合わせたりと、登山のお洒落の楽しみはどんどん広がりますよ。