Sponsored Link
損してない!?登山のリュックの詰め方(パッキング)にはコツが有る! | 山おかめ

損してない!?登山のリュックの詰め方(パッキング)にはコツが有る!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。

リュックに荷物を入れていく時、ちゃんと使う時の事やバランスについて考えながら詰めていますか?

リュックの詰め方には、大事なポイントが有ります。

これを知っていると、荷物の重さは同じでも歩くのが今までよりも楽になるかもしれません。

ぶた子
ぶた子
リュックに荷物を詰める時、何から入れたらいいんだろう?

1.登山のリュックの詰め方 ( パッキング ) とは

パッキングとは、登山用リュックに持って行くものを詰めていく作業のことです。

パッキングはとても重要なことで、全く同じものを入れても、何をどういう風にパッキングするかで体感する重さが違ってきてしまいます

そして、とにかくリュックにものが入りきればいいという考えでパッキングしてしまうと、山行中に大変な思いをします。

頻繁に使うものをリュックの下の方に入れてしまっていると、ちょっと休憩するだけのところで荷物を全ていったん出して必要なものを出した後、再び詰め直さなければいけないなんてことになってしまいます。

場合によっては必要なものがすぐに出せずに、例えば行動食が出せずに我慢してしまったためにエネルギー切れになってしまったなどという事態になってしまうことも。

また、片方にばかり重いものが入っていてバランスが悪いと、体も疲れやすくなってしまいますし、突風にあおられてバランスをくずして滑落なんて危険も有ります。

そういったことにならないよう、必要頻度や左右バランスをしっかり考えながらパッキングしましょう。

2.登山リュックに詰める際には、「防水対策」を忘れずに

雨がたくさん降っている日は、リュックの防水用のカバーを付けていても、脇などから雨が入ってしまって中まで濡れてしまうなんてことは良くあります。

ですので、リュックの中に入れる前に絶対に濡れて欲しくないもの、例えば着替えなどは、あらかじめ防水用の袋に入れてからリュックに入れるようにしましょう。

せっかく持って行った着替えが、濡れてしまっていては意味が有りません。

万が一遭難してしまった時には、その事が命とりになってしまうことも。

3.登山のリュックの 詰め方 (パッキング)の基本

では、どのようにパッキングするのが良いのか、パッキングの仕方について詳しくみていきましょう。

①まずは、リュックについている全てのコンプレッション・ストラップを緩められるところまで緩めます。
②内部の仕切りがついている二気室タイプのリュックはそのまま二気室の状態で詰めても良いですが、はずしてしまった方が詰めやすくて物がたくさん入ります。はずした方が使い易ければはずしましょう。
③だいたい何をどの辺に入れればいいか、下記参考に詰めてみましょう。

Aゾーン 使う頻度の低いものは一番下に

テント場や山小屋に行ってから使うものなど、歩行中には使わないものを一番下に入れます。

シュラフ、着替え、シュラフカバー、ダウン(すぐには使わない防寒の予備)、サンダルなど。

Bゾーン 重いものをその上の背中側に背中にくっつく形で

体の体幹に近い場所に重量を集中させると、歩くのが楽になります。

あんまり上に重心が行くのは、ハードな道を歩く際には危険になります。

ハイドレーションもここへ入れましょう。

すぐに飲むペットボトルなどはリュックの脇のポケットに落ちないように入れてもOKです。

コッヘル、ガス、クッカー、水など。

Cゾーン すぐに取り出すものは外側に

軽めのものを外側の隙間に入れます。

外側にやわらかいものを入れるようにすると、中の荷物の保護にもなります。

使う頻度が高いものを上の方に入れておくようにしましょう。

雨具、防寒着(行動中に脱ぎ着するもの)、トイレットペーパー、銀マットなど。

Dゾーン 頻繁に使うものや、緊急時に使うものは上部(雨蓋)に

頻繁に使うものや緊急の時に使うものは、出しやすい場所に入れます。

雨蓋が大きければいいのですが、リュックによっては小さいものも有ります。

入りきらない場合は、小さくて頻繁に使うものを雨蓋に入れて、あとはリュックの上部のすぐだせる場所に入れるようにしましょう。

行動食、ヘッドランプ、救急用品、手袋、タオル、ホイッスル、行動食など。

Eゾーン 頻繁に使うもので、歩きながらでも取り出したいものはリュック横ポケットかウエストポーチに

頻繁に使うものの中でも、パッと見たい地図やコンパスだったり、素敵な景色が見えたらすぐに写真を撮れるようにカメラなどはリュック横のポケットか、もしくはウエストポーチをしていればそこに入れておくと便利です。

カメラ、ティッシュ、地図、コンパス、筆記具、リップ、携帯、虫除け、日やけ止めなど

<荷物にテントが有る場合>

テント、フライはCゾーンの下の方に入れましょう。

テントポール、ツェルトなどは脇や隙間に入れるようにするのが良いです。

④最後に緩めたコンプレッション・ストラップをしっかり締めて、完成です。

4.登山のリュックの詰め方(パッキング)のコツと注意点

持って行く荷物を考える段階で、出来るだけ軽くコンパクトにできるようにするのが大事です。

例えば、ビンに入っているお酒を持って行きたい時はペットボトルや水筒に移し替えるなどしておきましょう。

お菓子は、外箱は捨ててしまって全てジップロックまたは封できる透明袋に入れて持参しましょう。
100均でも売っています。

軽くなる上にごみも少なくなりますし、また透明で中身も見えるので、とても便利で色々と使えます。

シュラフはきちんとたたむと収納袋に入らないことがあります。

足側から袋に押し込みながら入れていくと不思議ときっちりと入ります。

きちんとたたむよりも、時間の短縮にもなりますので、是非この方法でやってみてください。

着替えはスタッフバックへ入れて空気を抜いて出来るだけ小さくしましょう。

圧縮できる防水バックだとかなり小さくなります。

〈スタッフバッグ〉

ジャンル別に大まかに分けて、それぞれ袋にまとめて入れておくと、リュックの中で行方不明になりにくいです。

スタッフバックが無ければ、他のビニール袋でも大丈夫です。
できるだけ軽くて丈夫で破けにくいものにしましょう。

ただし、あんまりたくさんの袋に入れてしまうと、袋の重量だけでも結構重くなってしまうので、大まかにいくつかに分けるのがいいです。

5.リュックの外付けについて

外付けとは、物をリュックにしまわずにリュックの上や横、あるいは下に付けることです。
リュックには外付けできるようにひもが付いていたりします。

特にテントマットなどはリュックに外側に付けている人が結構います。

リュックに入りきらなかったり、しまうのが最後になるものなので、外側に付けると楽だからでしょう。

外付けしている方をよく見かけますが、注意して欲しいのは、外付けは木の枝にひっかかってしまって転んでしまったり、へたをすると滑落の危険性も有ります。

自分は、気を付けて歩くから大丈夫!
なんて思っていても、疲れてくると感覚が鈍ってくるものです。

どうしても入らなくてなら仕方がないのですが、出来るだけリュックに収めるようにして最低限にしておきましょう。

特に難度の高い道を行くのでしたら、出来る限りリュックに収めた方が安全のためにも良いです。

どうしても外付けする場合は、マットなどひっかかりにくいものを、下か横に、出来れば下に付けるようにしましょう。

もしも、外付けのものを止めているところがゆるんできてしまうと、歩いている途中で落ちてきてしまうこともありますので、しっかりと締めて落ちないよう気を付けましょう。

6.登山のリュックの詰め方(パッキング) で大事なこと!

・頻繁に使うものや緊急時に使うものがすぐに取り出せるようにすること!

・リュック、左右の重量バランスが均等になっていて動きやすいこと!

おかめ
おかめ
この2点に注意しながらパッキングするのが大事!

何かどこに入ってるかわからなくて探してしまうということは、私もよくやってしまいますが、出来るだけ、どこに何が入っているかを頭に入れておくようにしましょう。

まとめ

以上、パッキングの基本についてご紹介でした。

少しでも快適に歩けるように、パッキングもしっかり必要頻度やバランスを考えてするようにしましょう。

まずはパッキングの基本を参考にして、登山をするごとに“自分はこれはここの方が使い易い”というのを自分なりに研究して改善していくと、より快適な登山を楽しめるようになっていきますよ。

この記事を読んだ方には、こちらの記事もおすすめです!