メニュー1
新着記事

インナーシーツって一体何だろう?インナーシーツは登山に必要なの?

  • B!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。

最近山小屋に泊まる際には必ず持参しなければいけない場合が多くなったインナーシーツについて解説します。

インナーシーツって必要なのか、どんな風に使うのか、どんなものを買えばいいのか一緒にみていきましょう。

インナーシーツってそもそも何?

ぶた子
インナーシーツって必要なの?何に使うの?

数年前まではインナーシーツを持っている人ってあまり聞いたことなかったのですが、ここ最近耳にするようになりました。

コロナの流行の影響もあって、特に山小屋では感染対策のために持参するよう指示しているところが多くなりました。

というわけで、筆者も実は結構最近このインナーシーツを購入したくらいです。

山小屋では、山小屋で貸してくれる布団だけでいままでは良かったけれど、布団の間にインナーシーツを敷いて使うことで直接布団に触れずに感染の対策になるということです。

寝袋でも良いですが、インナーシーツだともっと軽量なので荷物が軽くなります。

テント泊の場合なら、寝袋はそんなに頻繁に洗えないので、寝袋の中にインナーシーツを重ねて寝ることでインナーシーツだけをさっと洗えて清潔に保つこともできます。

また、寒い季節には寝袋とインナーシーツの2枚重ねることで温かさが増します。

キャンプをする方も1つ持っていると夜寒い時に寝具を追加できます。

真夏なんかはむしろ寝袋なしでインナーシーツのみで寝ても快適な場合も有ります。

お値段は寝袋と違ってとてもリーズナブルなものが大多数なので、1つ持っておくと便利です。

インナーシーツを選ぶポイントって何?

形で選ぶ

インナーシーツには、四角い形の封筒型と先が狭くなっているマミー型の2種類が有ります。

持っている寝袋が先の細い形でその中に入れて使うならマミー型がいいでしょう。

キャンプの際の寝袋が四角いものでその中に使用したり、山小屋で布団の中にしいて使うなら封筒型でもOKです。

マミー型の方が先が細い分生地も少なくより軽くなりますがその分中は窮屈で、封筒型の方が重くなるけど足まわりはより快適です。

素材で選ぶ

インナーシーツをどのような目的で使うかやどの季節に使うかで素材も違ってきます。

山小屋での感染対策や、寝袋を汚さないためが目的な方はより軽量なものをえらびたいですし、寒い季節の暖かさを求めるなら重さよりも温かい素材を選ぶ必要があります。

ポリエステルは乾きやすいので暑い季節に使うならとても良いです。

コットン素材は肌ざわりもよく、汗をかく季節にはしっかり吸収してくれるし、寒い季節には保温の効果も有るので春や秋に最適です。

また、寒い季節に使いたいならフリース素材だと少し重量は重くなりますが温かいです。

シルク素材は通気性・吸湿性・保温性に優れているのでオールシーズン使え、重量も軽いです。

洗えるものであればとてもおすすめ素材ですがお値段はちょっとお高めです。

機能で選ぶ

山小屋では枕にかぶせるものも持参が必要な場合がありますが、その枕のカバーもかねてくれるインナーシーツもあります。

またサイドについているジッパーは中ほどまでしか開かないものから足元まで開くものまで様々です。

足元が開くと暑い季節には快適です。

身長の高い方は自分の背丈がしっかり入るサイズを選ぶ必要が有ります。

おすすめインナーシーツは?

封筒型とマミー型、それぞれおかめが厳選しておすすめをご紹介します!

参考にしてみてください。

封筒型

 ◆SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) プレミアムシルクトラベルライナー 

高級なシルクのインナーシーツで、肌ざわりが気持ち良いです。

シルクですが洗濯機で丸洗いでき、色落ちしないのも嬉しいです。

お値段はある程度しますが、172 gとかなりの軽さです。

 ◆【日本キャンプ協会インストラクター監修】インナーシュラフ 

上質なフリース素材を使用しているので肌ざわりがとても良いです。

インナーシーツの中では少し重さはありますが、その分温かさがあります。

軽さ、お値段だけでなく温かさも欲しい人に最適です。

ダブルファスナーになっていて、内側からも外側からも開け閉めできて便利です。

 ◆STINBELL(スティンベル) インナーシェラフ 

温かさよりもとにかく軽さとお値段を重視して購入するなら充分なインナーシーツです。

390gと超軽量でコンパクトに収納できます。

暑い時には足のところまで開けることができるので、足を外に出すことができます。

素材はポリエステル100%で丸洗いできます。

濃い色のものは色落ちするので注意しましょう。

マミー型

 ◆Naturehike インナーシーツ 

お値段も手ごろですし、肌ざわりも良いです。

伸縮性があるので寝返りをうったりしても快適です。

とても小さくコンパクトになる上、とても軽量なので登山に最適です。

 ◆イスカ ライナーサイドジッパー スーパーライト 

寝袋メーカーとして有名なイスカの製品なので安心感があります。

とても薄手ですが、寒い時期に寝袋と一緒に使えば温かさがかなり違います。

とてもコンパクトになり軽量です。

  ◆Litumeオールシーズン対応 寝袋インナーシュラフ  

ベロアフリースで作られているので肌ざわりも良く温かいです。

頭をおおって紐を絞れば暖かさが向上します。

重量はわずか420gとかなり軽量でコンパクトになります。

付属の収納ポーチは撥水加工がされているので山でも安心です。

まとめ

どういった季節に使いたいのか、何を重視するのかで選ぶものが変わってきます。

自分は何のために買うのかをしっかり考えた上で決めましょう。

インナーシーツはあまり濃い色の場合は洗濯の際に色落ちする場合が有るので気を付けましょう。

逆に薄い色合いのものは汚れが目立ちます。

余談ですが、派手目の色のシーツを選んでおけば、万が一遭難した時に広げて振れば気づいてもらいやすくするという使い方も出来ます。

万が一の場合に役立つかもしれません。

おかめ
インナーシーツは1つ持っておくと、災害時にも使えて便利!

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。