登山機能性タイツは一度履いたら癖になる!一押しレディースタイツ!!
B!
「登山に誘われたけど、久しぶりだし体力が心配」とか
「久しぶりの登山だから膝が痛くならないか心配」ということは有りませんか?
年齢とともに、膝や股関節などに痛みを感じるようになることが有ります。
実際に経験したことが有る方はわかると思いますが、体の痛みが出てから歩くのはとても辛いし大変です。
テーピングで対処することもできますが、どうせならそうなる前に予防ができたら安心です。
登山中に膝が痛くなってテーピングをするのではなく、前もってそのテーピングの効果があるタイツを履いて歩くことで、より楽に登山が出来るというわけです。
数本のラインが入ったタイツを履いている人を見たことは有りませんか?
それが、体のあちこちをサポートしてくれるスポーツタイツです。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容は公平さを心がけています。
目次
おすすめの機能タイツは?
おかめおすすめの機能タイツは、サポートラインのついているスポーツタイツの最初の商品であるCW-Xのタイツです。
CW-Xは、ワコール人間科学研究所が開発したコンディショニングのブランドです。
スポーツのテーピングの原理から生まれたんだそうです。
痛くなってからテーピングを巻くのではなく、最初からテーピングをして登山をするという感じです!
正直なところ、履く前は機能性タイツってそんなに効き目が有るのって疑っていました。
でも、膝の痛みで辛い登山を経験してから、機能性タイツを取り入れ、感動しました。
履くときはちょっときつめで、大丈夫か心配になりましたが、履いてしまえば運動している時は全然気になりません。
もっと早く機能性タイツを購入すれば良かったと思いました。
値段は少々高額ですが、これは買う価値有ります。
CW-Xタイツにはどんな種類があるの?
CW-Xタイツには幾つかの種類が有ります。
それぞれのタイプでどういった機能が有るのか見て行きましょう。
「エキスパート モデル」
股関節と膝を重点的にしっかりサポート をしてくれるタイツです。この商品について詳しく見てみる
↓ ↓ ↓ ↓
「スタビライクス モデル」
「エクスパートモデル」のサポート機能にプラスして 腰のサポートが加わったもの です。
この商品について詳しく見てみる
↓ ↓ ↓ ↓
「ジェネレーター モデル」
「スタビライクスモデル」のサポート機能にさらに お尻のサポートも加えたもの です。
ちなみにジェネレーターモデルには全面メッシュ素材のクールタイプも有ります。
この商品について詳しく見てみる
↓ ↓ ↓ ↓
「ジェネレーター モデルレボリューション タイプ」
「ジェネレーターモデル」と同じように広範囲でサポートをしてくれるのですが、それが窮屈に感じる人向けにより 履きやすくしたもの です。
ウェアがとても軽くなり、 縫い目が肌に当たるのが気にならなく できています。
この商品について詳しく見てみる
↓ ↓ ↓ ↓
どのタイプのタイツがいいの
自分がサポートしたい部分にもよりますが、おかめのおすすめは、「ジェネレーターモデル レボリューションタイプ」です。
どうせなら全身サポートしてくれた方が体全体を守ってもらえます。
また、普通のレボリューションタイプだと、長い時間履いているとどうしても縫い目部分が痒ーくなってきます。
気にならない方ならいいですが、口コミでも気になっている方はとても多いです。
着圧は普通のジェネレーターモデルよりも弱いのですが、脱ぎ着はしやすいです。
サイズ選びはちょっと難しいですが、ちなみにウエスト部分は紐で調節できるようになっています。
まとめ
あくまでも、おかめ個人の感想ですが、機能性タイツは超おすすめです。
サポート部分は伸縮性が少なくてしっかりサポートしてくれて、それ以外の部分はストレッチ性が有って動きやすくなっています。
テーピングは素人だと自分で巻くのはなかなか難しいです。
それがこのタイツだとすでに履くだけでテーピングを巻いたのと同じ状態になるわけです。
登山は好きだけど、体がついていけるか心配という方には、是非試してみていただきたいです。
興味を持った方はこちらのページへ↓↓↓
CW-X「ジェネレーターモデル レボリューションタイプ」アマゾンページへ